ゆーたんさんへ

東電のデータに嘘がないと仮定しての見解です。

まず、1号機です。
1号機はデータ上では、圧力容器から燃料が殆どもれ出てしまって、圧力容器ペデスタルという場所に燃料が溶融して落ちています。ペデスタルに水を常時補給しないとコンクリートを、崩壊熱や偶然起こる核分裂反応で溶かして地中に潜り、福島の土壌に絶大な損害を与えてしまいます。国も東電も必死になっているはずです。<水で冷やすというより蒸気で冷やしているという感じかもしれません>
2号機は残念ながら表面上は建屋も壊れていないし1番平気そうに見えますが、かなりな量を海に放出してしまったため、逆に現在1番人が介入しやすい状態に成り下がっています。またペデスタルやサプレッションチェンバで燃料は少し安定しているのかな。<この機もペデスタルでは水で冷やすというより蒸気で冷やしているという感じかもしれません>
海の浄化力に期待して各個人が防御するしかない状態です。
3号機は、実は一番問題児です。
mox燃料の怖さを国も東電も解っていなかったかもしれません。
現在崩壊熱で近づけない状態ですが、圧力容器内にまだ燃料は残っていると思えることと、ドライウェルのシーベルト数から判断して、ペデスタルの燃料が地下に流れ出ているかもしれないということ。<やはり、水で冷やすというより蒸気で冷やしているという感じかもしれません>
でも温度と線量が高くて、今のところ人間にはどうにもできない悲しい原発です。
東電や国や東京都や利権が絡む所は、勿論これを認めません。

私達にできることは数少ないです。
まず、福島の人達は水を信用してはいけないこと。

関東の人達は検査がなされるまでこの地域の魚を控えること。

それだけです。

国の測定ではなくて、各大学の良心ある検査機関にゆだねたいと思います。

どうぞ、利権に負けず確かな測定を各大学にお願いいたします。

心からあなた達の正義を信じて、よろしくお願いいたします。

いろいろな核種を測定してください。

追記

使用済燃料プールについて

制御棒と同じ、ハフニウムなどでできている中性子を吸収して臨界を防ぐ壁の中に燃料棒は一本一本入っているはずです。

ただ、3号機は、使用済燃料プールがある、上部へ向かって大爆発が起こり、そして3号機からの水素が4号機に送られ4号機も爆発した為、使用済燃料プールの中は整然とはしていないだろうと思います。


それはとても危険なことで、例えば、瓦礫のコンクリートやむき出しの金属が燃料棒を覆い、制御壁の意味をなくしたり、制御壁自体を壊したりすると再臨界を引き起こすことになりかねません。

使用済燃料プールが再臨界すると遮蔽するものは水しかありませんから、環境中へと出て行ってしまいます。

先日、3号機の使用済燃料プールが強アルカリになりました。

テレビ等では瓦礫のコンクリートが溶けた水酸化カルシウムによるものという説明でした。
私は、それだけではないと思っています。

ストロンチウムセシウムもセメントと水に反応して強アルカリにしたと思うのです。
使用済燃料プールの燃料棒のジルコニウム管の中には使用した分だけの放射性核種が閉じ込められています。
今の状態では閉じ込めがうまくいっているとは思えないです。
強アルカリということは燃料棒を破損させているかもしれないということを示唆しています。
これ以上の燃料棒破損を防ぐため強アルカリを中和させる目的と中性子を吸収して再臨界をさせない目的を兼ね備えたホウ素を注入しています。

東電は使用済燃料プールの動向が、今一番気に掛かっているはずです。

追記の追記

今、循環させるために除染してがんばっているところですよね。

その循環とは使用済燃料プールの水の循環が主なようです。

たぶん爆発で、プールが漏れているために常時水を足さないといけないのでしょう。

でも、うまくいけば、汚染水の量が減らせるから頑張って欲しいです。

「今後もし水が溢れるようなことが起これば」ということでしたが、たぶん東電は、それだけは避けるだろうと思うのです。そのためには、タンクを持ち込んだり、建設したり頑張ると思います。

万が一にもないと思いますが、現在の各号機の中は希ガス類はかなり出てしまったため。イオン化して水に溶けやすいものとか燃料自体(ウラン・プルトニウム)が閉じ込められている状態ですので、それらが出て行くことになると、人が近づけなくなるということになってしまいます。

建屋の地下の水は当然少しづつは外に出ていると思います。
原発のすぐ傍の海は大変な状態かもしれません。(だからシールドしてあります)

現在は各号機とも蒸発した分だけ水を適宜入れるというような方法をとっていると思いますので、再臨界を越えて超臨界になる事故が起こらなければ大丈夫だと思います。